スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
和歌山ショアジグ&エギング シーズン!!
こんにちは、和歌山の大森マンです。
最近になり、ようやく私の地元(和歌山市)でも青物が回って来ました。
ただ、やっぱり日ムラが激しく、まだまだ好調とは呼べない状況です。
様子を見に行った5月23日も、朝一に期待して挑むも、しら~としたベタ凪の海。
青物の気配どころか、イワシの回遊も少ない状況でした。
そんな中、朝一から、ショアジギング。
そして、
軽いタックル(クロスライド 962LSJ)で、ジグを軽快に中層までシャクリ上げるパターンで、
50cmクラスのハマチ2本をキャッチできました。

今回は、全体的に見て、かなり渋い状況でしたが、
軽いタックルで軽快にシャクルというのが、肝だったようにも思います。

10時頃からは、ちょこっとエギングで、アオリイカの調査もしてきました。
現時点では、エギでまだ殆ど釣れておらず、これからか?という情報の元、
エギ王GX 4.5号 で、きっちり着底把握さてた後、これまた軽快に上層までシャクリ上げるパターンで、
500~800gくらいの中型級を2杯キャッチ!

和歌山市内の春シーズンは、これからですね。

タックルデータ
クロスライド XRS-962LSJ
セルテート 4000 ハイパーカスタム
PEドンペペ 2号
剛戦Xリーダー 42LB
ショアブルーEX 60g
タックルデータ
クロスライド XRS-862EH
セルテート 2508R
エギ ファーストクラス 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王GX 4.5号
最近になり、ようやく私の地元(和歌山市)でも青物が回って来ました。
ただ、やっぱり日ムラが激しく、まだまだ好調とは呼べない状況です。
様子を見に行った5月23日も、朝一に期待して挑むも、しら~としたベタ凪の海。
青物の気配どころか、イワシの回遊も少ない状況でした。
そんな中、朝一から、ショアジギング。
そして、
軽いタックル(クロスライド 962LSJ)で、ジグを軽快に中層までシャクリ上げるパターンで、
50cmクラスのハマチ2本をキャッチできました。

今回は、全体的に見て、かなり渋い状況でしたが、
軽いタックルで軽快にシャクルというのが、肝だったようにも思います。

10時頃からは、ちょこっとエギングで、アオリイカの調査もしてきました。
現時点では、エギでまだ殆ど釣れておらず、これからか?という情報の元、
エギ王GX 4.5号 で、きっちり着底把握さてた後、これまた軽快に上層までシャクリ上げるパターンで、
500~800gくらいの中型級を2杯キャッチ!

和歌山市内の春シーズンは、これからですね。

タックルデータ
クロスライド XRS-962LSJ
セルテート 4000 ハイパーカスタム
PEドンペペ 2号
剛戦Xリーダー 42LB
ショアブルーEX 60g
タックルデータ
クロスライド XRS-862EH
セルテート 2508R
エギ ファーストクラス 0.6号
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王GX 4.5号
スポンサーサイト