大詰めの東京湾奥ヒイカゲーム
お久しぶりです。東日本営業のスライリー高松です。
近年、盛り上がりを見せるヒイカのライトエギングを堪能して来ましたよ。
東京湾奥では、ここ数年で完全にヒートアップし手軽に始められて間口の広い釣りですのですっかりファミリーフィッシングの代表格に、のし上がってます。
基本はボトムの「ただ巻き」なので小さなお子様からお年寄りまで老若男女、誰でも楽しめます。
エギはライトエギング専用の小型エギ。1.5&1.8号があれば良いでしょうか。
差し詰めナオリー辺りで良いでしょう。敷いて言えば沈下速度の違うベーシックとディープの二種類を持って行くのがベスト。
竿は乗り易さを考慮してエクストラファストテーパーの物がオススメ。

ズバリ、この二機種‼︎
ソルパラ SPS-782EXL or SPS-832EXL
コスパに優れた、このモデル。しかもツツイカ(ヒイカ)専用設計‼︎
スカイロード SKR-832EXL
あなたの野心を満足させてくれる。そんなロッド。軽いので操作性が大幅アップ。
攻めの釣りに最適。
さてさて釣り方です。
夜は常夜灯の周りの明暗部が定番。
まずはボトムのズル引き。その次はジャークやトゥィッチを入れて、それでも反応が無くなったらレンジを徐々に上げ、中~表層へと層を探ってみましょう。
これで必ず釣れる‼︎…と思います。

私も…

ラーメンマン…
いや、ウサミンも釣れるんだから‼︎
実を言うと、この釣りは未開拓な部分が多いのも事実で手軽に始められて楽しめる一方、アングラーの技量によっては釣果に大きな差が出るのも確か。
数を伸ばすには自分なりに研究する必要が、あるのかも…
さあ、終盤に差し掛かった東京湾奥のヒイカフィッシング。
あなたも楽しんで見ては?
近年、盛り上がりを見せるヒイカのライトエギングを堪能して来ましたよ。
東京湾奥では、ここ数年で完全にヒートアップし手軽に始められて間口の広い釣りですのですっかりファミリーフィッシングの代表格に、のし上がってます。
基本はボトムの「ただ巻き」なので小さなお子様からお年寄りまで老若男女、誰でも楽しめます。
エギはライトエギング専用の小型エギ。1.5&1.8号があれば良いでしょうか。
差し詰めナオリー辺りで良いでしょう。敷いて言えば沈下速度の違うベーシックとディープの二種類を持って行くのがベスト。
竿は乗り易さを考慮してエクストラファストテーパーの物がオススメ。

ズバリ、この二機種‼︎
ソルパラ SPS-782EXL or SPS-832EXL
コスパに優れた、このモデル。しかもツツイカ(ヒイカ)専用設計‼︎
スカイロード SKR-832EXL
あなたの野心を満足させてくれる。そんなロッド。軽いので操作性が大幅アップ。
攻めの釣りに最適。
さてさて釣り方です。
夜は常夜灯の周りの明暗部が定番。
まずはボトムのズル引き。その次はジャークやトゥィッチを入れて、それでも反応が無くなったらレンジを徐々に上げ、中~表層へと層を探ってみましょう。
これで必ず釣れる‼︎…と思います。

私も…

ラーメンマン…
いや、ウサミンも釣れるんだから‼︎
実を言うと、この釣りは未開拓な部分が多いのも事実で手軽に始められて楽しめる一方、アングラーの技量によっては釣果に大きな差が出るのも確か。
数を伸ばすには自分なりに研究する必要が、あるのかも…
さあ、終盤に差し掛かった東京湾奥のヒイカフィッシング。
あなたも楽しんで見ては?
スポンサーサイト
りんかチャンのオフショアロックゲーム!
バス雑誌で大人気のリンリンりんかさんから素敵な釣果報告が届いたのでご紹介します!
先日熊野灘にロックフィッシュ釣行に行ってきました。
夢の50アップ、ウッカリカサゴ狙いで
タイラバ・インチクにも初挑戦してきました!
クロステージ65L/TRのしなやかなティップが潮の良くない時の本カサゴのショートバイトを捉えてくれて、ジャイアントキリングB60/2SPはインチクがとても操作しやすかったです。

最後に、本命のモンスターウッカリカサゴゲットしました!

ジャイアントキリングS58/3のスロージギングにて58cm 3400gの記録級ウッカリカサゴに感動!!
ロックフィッシュは今が旬で楽しめます。
ジャイアントキリングは近年流行の漁具ingにも対応できるので重宝します。
クロスフォースが非力な私に力を与えてくれたから獲れたモンスターでした!

ジギングを初めてまだ経験が浅いリンカさんですが、使いやすいジャイアントキリングでメキメキ腕上げてます!
楽しく使えるタックルが釣ウマへの近道なんですね!
先日熊野灘にロックフィッシュ釣行に行ってきました。
夢の50アップ、ウッカリカサゴ狙いで
タイラバ・インチクにも初挑戦してきました!
クロステージ65L/TRのしなやかなティップが潮の良くない時の本カサゴのショートバイトを捉えてくれて、ジャイアントキリングB60/2SPはインチクがとても操作しやすかったです。

最後に、本命のモンスターウッカリカサゴゲットしました!

ジャイアントキリングS58/3のスロージギングにて58cm 3400gの記録級ウッカリカサゴに感動!!
ロックフィッシュは今が旬で楽しめます。
ジャイアントキリングは近年流行の漁具ingにも対応できるので重宝します。
クロスフォースが非力な私に力を与えてくれたから獲れたモンスターでした!

ジギングを初めてまだ経験が浅いリンカさんですが、使いやすいジャイアントキリングでメキメキ腕上げてます!
楽しく使えるタックルが釣ウマへの近道なんですね!
トルザーEG インプレッション
宮崎フィールドスタッフのタカこと郡山です!
冬場のエギングは…
水温低下による食い渋りや大型に成長したアオリイカの強い警戒心!
秋とはことなり…
アオリイカを釣ることが困難な時期となります(>.<)
そんな時こそタックルに求められるポテンシャルは、高くなくてはなりません!
使用ロッドは、TZS-862E!

このロッドは、微妙な流れの変化を捕らえアオリイカのレンジへと違和感なくエギを誘導することができ!
警戒する大型アオリイカの微妙なアタリを確実にヒットに持ち込むことができます!!
そんな繊細な操作が出来るのもトルザイトリングを採用し極限まで軽さと感度を求め仕上げたトルザーだからこそなしえた技です!!
是非、この冬!ランカーアオリを仕留めたいならトルザーエギングモデル!!
お手にとって見てください!エギングの概念が変わるはずですよ(^^)/
冬場のエギングは…
水温低下による食い渋りや大型に成長したアオリイカの強い警戒心!
秋とはことなり…
アオリイカを釣ることが困難な時期となります(>.<)
そんな時こそタックルに求められるポテンシャルは、高くなくてはなりません!
使用ロッドは、TZS-862E!

このロッドは、微妙な流れの変化を捕らえアオリイカのレンジへと違和感なくエギを誘導することができ!
警戒する大型アオリイカの微妙なアタリを確実にヒットに持ち込むことができます!!
そんな繊細な操作が出来るのもトルザイトリングを採用し極限まで軽さと感度を求め仕上げたトルザーだからこそなしえた技です!!
是非、この冬!ランカーアオリを仕留めたいならトルザーエギングモデル!!
お手にとって見てください!エギングの概念が変わるはずですよ(^^)/
トルザー➕バチ抜けシーバス
こんにちは関東フィールドスタッフのさんきちです。
東京湾の早いエリアではバチ抜けが開幕!!

そこで「トルザー」TZS-902Lを持ってフィールドに行ってきました。
このモデルは、ライトシーバスとしてと、このバチ抜けゲームを考慮してアクションを決めたモデルなんです!
私的にはTZS-902Lは、関東のバチ抜け専用ロッドとして使ってます!
バチがポツポツと流れてくる中で、ショートバイト絡めとり短時間ながらも5本のシーバスをキャッチでき、


ランカーには届かなかったが75UPも飛び出しました。

流れの強弱や、ボトムの地質等も鮮明に伝達してくれる高感度なトルザイトリング。
シーバスのバイトはさらに明確な生命感として手元にバッチリと伝わります。
バチパターンのような繊細なアタリを拾う釣りほど、トルザイトリングの優位性を感じ取ることが出来ると思います。
高感度なトルザーをぜひフィールドでお試しください。
東京湾の早いエリアではバチ抜けが開幕!!

そこで「トルザー」TZS-902Lを持ってフィールドに行ってきました。
このモデルは、ライトシーバスとしてと、このバチ抜けゲームを考慮してアクションを決めたモデルなんです!
私的にはTZS-902Lは、関東のバチ抜け専用ロッドとして使ってます!
バチがポツポツと流れてくる中で、ショートバイト絡めとり短時間ながらも5本のシーバスをキャッチでき、


ランカーには届かなかったが75UPも飛び出しました。

流れの強弱や、ボトムの地質等も鮮明に伝達してくれる高感度なトルザイトリング。
シーバスのバイトはさらに明確な生命感として手元にバッチリと伝わります。
バチパターンのような繊細なアタリを拾う釣りほど、トルザイトリングの優位性を感じ取ることが出来ると思います。
高感度なトルザーをぜひフィールドでお試しください。
和歌山 南紀のキロアップアオリ情報
和歌山の大森マンです
今回、南紀方面のエギングに行ってきたので、その釣行記を報告します。
1月6日の夕方、南紀地磯でのエギング釣行で、夕マズメにかけて、キロアップ2杯キャッチしました。

今回は、トルザーEG TZSー88MHを使用。

一見、ヘビータックルのような表記に、ちょっと気合いを入れて挑んだものの、
実際は、すごくバランスの取れた軽量ロッドだったので、驚きました。
今回は、時合集中型の狙い撃ちをしましたが、忍耐型のエギングでも、ストレス無くシャクレそうですね。
これからのキロアップシーズンの最強タックルになりそうです!
今回、南紀方面のエギングに行ってきたので、その釣行記を報告します。
1月6日の夕方、南紀地磯でのエギング釣行で、夕マズメにかけて、キロアップ2杯キャッチしました。

今回は、トルザーEG TZSー88MHを使用。

一見、ヘビータックルのような表記に、ちょっと気合いを入れて挑んだものの、
実際は、すごくバランスの取れた軽量ロッドだったので、驚きました。
今回は、時合集中型の狙い撃ちをしましたが、忍耐型のエギングでも、ストレス無くシャクレそうですね。
これからのキロアップシーズンの最強タックルになりそうです!
東京湾オーシャンマスター情報
明けましておめでとう御座いま~す!
関東フィールドスタッフ 東京湾フィッシングガイド
オーシャンマスターの喜内です^^
只今東京湾はランカーシーバスシーズン本番!!
去年~今年もすでにメーターオーバーキャッチで毎日80cm後半サイズ~90cm後半サイズまで炸裂中で~す^^
詳しくはHP最新釣果 釣果情報にアップしてま~す!!
ちょこっとティップラン状況を上げさせて頂くとやはりぃぃロッドの伝染は早い!!!
一度使って頂くと次からは全員メジャクラロッドに…

入手困難なロッドは地方のショップからのお取り寄せで「やっと手に入れたよ~」など感謝x2です^^
もちろん釣果の方も今まで分かりづらかったアタリまで明確に分かるので右肩上がり!!
で、この通り

春イカでも期待しちゃいますね~!
3キロオーバー^^
連日のランカーシーバス便でもどんどんスカイロードのお客様が増えてこの時期のランカー便で絶対必要なのがSKR-70M!!
早朝便の完全デーゲームではSKR-70Mを使って頂き、午後便の終盤ちょこっとナイトランカーを絡める釣行ではSKR-70MLを使い分けて頂くと更にぃぃ釣果に期待出来ます!
スカイロードでキャッチした沢山の80up~90upはのちのちアップさせて頂く事にして
とりあえずお客様お持ちの12/30のSKR-70M&SKR-70MLでキャッチした86cm&ダブルHITした86cm、79cm!


1/3のSKR-70Mでキャッチの 87cm!

1月もランカーラッシュシーズンです!
ようやく今行っているエリアもスタートって感じですので是非東京湾も遊びに来て下さいね~^^
1月怪獣クラス~メーターオーバーも狙えま~す!!
本年も宜しくお願い致しま~す^^
使用タックル
ティップラン
クロスライド
XRS-S762EH/TR
XRS-S762E/TR
スカイロード
SKR-S702EL/TR
SKR-S702E/TR
KGワン
KGE-782L/TR
ランカーシーバス
スカイロード
SKR-70M/S
SKR-70M/S
関東フィールドスタッフ 東京湾フィッシングガイド
オーシャンマスターの喜内です^^
只今東京湾はランカーシーバスシーズン本番!!
去年~今年もすでにメーターオーバーキャッチで毎日80cm後半サイズ~90cm後半サイズまで炸裂中で~す^^
詳しくはHP最新釣果 釣果情報にアップしてま~す!!
ちょこっとティップラン状況を上げさせて頂くとやはりぃぃロッドの伝染は早い!!!
一度使って頂くと次からは全員メジャクラロッドに…

入手困難なロッドは地方のショップからのお取り寄せで「やっと手に入れたよ~」など感謝x2です^^
もちろん釣果の方も今まで分かりづらかったアタリまで明確に分かるので右肩上がり!!
で、この通り

春イカでも期待しちゃいますね~!
3キロオーバー^^
連日のランカーシーバス便でもどんどんスカイロードのお客様が増えてこの時期のランカー便で絶対必要なのがSKR-70M!!
早朝便の完全デーゲームではSKR-70Mを使って頂き、午後便の終盤ちょこっとナイトランカーを絡める釣行ではSKR-70MLを使い分けて頂くと更にぃぃ釣果に期待出来ます!
スカイロードでキャッチした沢山の80up~90upはのちのちアップさせて頂く事にして
とりあえずお客様お持ちの12/30のSKR-70M&SKR-70MLでキャッチした86cm&ダブルHITした86cm、79cm!


1/3のSKR-70Mでキャッチの 87cm!

1月もランカーラッシュシーズンです!
ようやく今行っているエリアもスタートって感じですので是非東京湾も遊びに来て下さいね~^^
1月怪獣クラス~メーターオーバーも狙えま~す!!
本年も宜しくお願い致しま~す^^
使用タックル
ティップラン
クロスライド
XRS-S762EH/TR
XRS-S762E/TR
スカイロード
SKR-S702EL/TR
SKR-S702E/TR
KGワン
KGE-782L/TR
ランカーシーバス
スカイロード
SKR-70M/S
SKR-70M/S
| HOME |