デイゲームにソルティック!
こんにちは、ミトマです。
芦田川へ仕事帰りデーゲーム。
ドピーカンで激濁り、早巻きか?
ハイアピールかナチュラルか?
何もつかめないまま撃沈
二時起き出勤の睡魔と戦いながら、三日目の挑戦。
明確なバイトをとらえたらなんとなく違和感、
上がってきたのはチヌでした。
デーゲームのバイブやスピンテールを強引に操作するために、ハンタウェイより張りの強いソルティック90MLを今回は使用。
ルアーはベイルーフSVの大きい方
チヌは何度か足元まで追いかけてきたんですが、シーバスは無反応 。
島周りでナブラが頻繁にあるようなんで、沖の方がエサが豊富なんですかね?
それにしても、ナイトは、高感度+ノリの良いハンタウェイ、
デイは、スピンテールやバイブレーションにアクションを付けやすい、張りのあるソルティックと使い分けが出来るようになったお陰で
24時間眠れなくなりました....
情報提供
釣具のタイム福山本店
芦田川へ仕事帰りデーゲーム。
ドピーカンで激濁り、早巻きか?
ハイアピールかナチュラルか?
何もつかめないまま撃沈
二時起き出勤の睡魔と戦いながら、三日目の挑戦。
明確なバイトをとらえたらなんとなく違和感、
上がってきたのはチヌでした。
デーゲームのバイブやスピンテールを強引に操作するために、ハンタウェイより張りの強いソルティック90MLを今回は使用。
ルアーはベイルーフSVの大きい方
チヌは何度か足元まで追いかけてきたんですが、シーバスは無反応 。
島周りでナブラが頻繁にあるようなんで、沖の方がエサが豊富なんですかね?
それにしても、ナイトは、高感度+ノリの良いハンタウェイ、
デイは、スピンテールやバイブレーションにアクションを付けやすい、張りのあるソルティックと使い分けが出来るようになったお陰で
24時間眠れなくなりました....
情報提供
釣具のタイム福山本店
登場!ソルパラ!
こんにちは、カワテツです。
6月10日金曜日。
報告の通り、神戸市のHAT神戸にシーバス倶楽部の活動に行ってきました。
シーバスリーダー藤澤の予報では、午後7時に満潮。
その後の引き潮と夕刻とのタイミングで爆釣!
間違いなし!
と言う事で、7月発売予定の新製品「ソルパラ」SPS-862Lを持って
バチ抜けシーバスをヤッツケました。
6時半の時合い前に、リーダー藤澤は、釣り開始。
しかし、2投目にお気に入りのルアーをロスト!
これで、リーダー藤澤のリズムが狂い始め、
その後、ノーフィッシュ!
一方、ワタシと石塚は、予定時刻の7時過ぎ。
キマシタ!

55センチと先週よりかは、サイズアップ!
時合い突入です!
その後、すぐに石塚にもヒット!

65センチのナイスシーバスです。
メジャークラフト ランディングシャフト LS-500でランディング!
(超軽量なランディングネットは、必需品ですよ!港湾部でのシーバスゲームには!)
が!
この日の時合いは、非常に短く…
アタリは有るものの、なかなかフックアップには至りません。
しかし、予想以上に感度の良いソルパラの竿先に集中して、
わずかなバイトを合わせていくと・・・

40センチのチーバス君。
このサイズがポツポツと釣れつづけましたが、
午後10時には、アタリも無くなり、この日のクラブ活動を終了としました。
ワタシと石塚は、バチ抜けゲームを楽しめたのですが、
先週の絶好調男「シーバスリーダー藤澤」は・・・・・。
来週に期待です!?
まだまだ、神戸港のバチ抜けゲームは楽しめそうです!
夕刻の3時間だけ狙ってみても、1~5匹は、狙えそうです!
非常にお気軽なゲームですので、是非、バチ抜けシーバスを始めてみてください!
サイズのわりに、良くファイトするので楽しいですよ! オススメです!
使用タックル
ソルパラ SPS-862L 定価¥7400~
ガイドは、ハードリングですが、ブランクやグリップは中級クラス!
価格以上のポテンシャルを持っています!
見た目もメタリックブルーを基調としていますので、ワンクラス以上のデザインに仕上げました!
発売は、7月初旬ですので、これから旬を迎えるシーバスには、オススメです!

リール セルテート2500
ライン サンライン PEエギングHG 0.6号
ルアー アイマ CALM80
6月10日金曜日。
報告の通り、神戸市のHAT神戸にシーバス倶楽部の活動に行ってきました。
シーバスリーダー藤澤の予報では、午後7時に満潮。
その後の引き潮と夕刻とのタイミングで爆釣!
間違いなし!
と言う事で、7月発売予定の新製品「ソルパラ」SPS-862Lを持って
バチ抜けシーバスをヤッツケました。
6時半の時合い前に、リーダー藤澤は、釣り開始。
しかし、2投目にお気に入りのルアーをロスト!
これで、リーダー藤澤のリズムが狂い始め、
その後、ノーフィッシュ!
一方、ワタシと石塚は、予定時刻の7時過ぎ。
キマシタ!

55センチと先週よりかは、サイズアップ!
時合い突入です!
その後、すぐに石塚にもヒット!

65センチのナイスシーバスです。
メジャークラフト ランディングシャフト LS-500でランディング!
(超軽量なランディングネットは、必需品ですよ!港湾部でのシーバスゲームには!)
が!
この日の時合いは、非常に短く…
アタリは有るものの、なかなかフックアップには至りません。
しかし、予想以上に感度の良いソルパラの竿先に集中して、
わずかなバイトを合わせていくと・・・

40センチのチーバス君。
このサイズがポツポツと釣れつづけましたが、
午後10時には、アタリも無くなり、この日のクラブ活動を終了としました。
ワタシと石塚は、バチ抜けゲームを楽しめたのですが、
先週の絶好調男「シーバスリーダー藤澤」は・・・・・。
来週に期待です!?
まだまだ、神戸港のバチ抜けゲームは楽しめそうです!
夕刻の3時間だけ狙ってみても、1~5匹は、狙えそうです!
非常にお気軽なゲームですので、是非、バチ抜けシーバスを始めてみてください!
サイズのわりに、良くファイトするので楽しいですよ! オススメです!
使用タックル
ソルパラ SPS-862L 定価¥7400~
ガイドは、ハードリングですが、ブランクやグリップは中級クラス!
価格以上のポテンシャルを持っています!
見た目もメタリックブルーを基調としていますので、ワンクラス以上のデザインに仕上げました!
発売は、7月初旬ですので、これから旬を迎えるシーバスには、オススメです!

リール セルテート2500
ライン サンライン PEエギングHG 0.6号
ルアー アイマ CALM80
ハイ!キマシタ!
カワテツです。
ソルパラは、釣れます!
バチを確認できて、間もなくヒット!
サイズは、50センチクラス。
ヒットルアーは、アイマのカーマでした!
ブログを書いていると、石塚君にも来たみたい!
ランディングシャフトが大活躍です!
では、まだまだ釣りますぞ!!
ソルパラは、釣れます!
バチを確認できて、間もなくヒット!
サイズは、50センチクラス。
ヒットルアーは、アイマのカーマでした!
ブログを書いていると、石塚君にも来たみたい!
ランディングシャフトが大活躍です!
では、まだまだ釣りますぞ!!
トップのブリゲーム!
毎週、ブリの刺身を食している北林です。
今週もマイボートで出航して来ました。
今回は丹後半島の白石方面まで出航しました。
今日は天候もよく波もなく絶好のジギング、キャスティング日和です。
初めに100mラインの場所でスタート。
鳥もワサワサしていて雰囲気もありいい感じ。
ボトム付近で感度のあるところでスタート。
初めは鳥もワサワサしていたので、オフブローOB-710LCにガストン T-2 190で狙いました。
しかし、囲気は出そうなんですがダメだったので、
今度はアレキサンダーAX-S55/6にシャウトワイズ180gのブルーピンクで狙いました。
初めは早巻き系からのロングジャークで狙いましたがあたりも無く、
今度はスローなワンピッチでボトムから30mぐらいの所でHIT!
バットから曲がってブリHIT!
ドラグも出ていいサイズ間違いなし!
しかし、フックアウト。。バレチャました。
その後あたりも無いので浅場に移動して感度のあるところでジギングスタート。
同行者にハマチがポツポツHIT。
僕は鳥も少しワサワサしてたのでTOPをしてたら
水面から水しぶきが出てHIT。
TOPは見えるので非常に面白いです^^
楽勝でやり取りしてメジロGET。
同行者もTOPでメジロGET。

その後も投げ続けてるとまた大きな水しぶきでHIT!
今度はブリらしき引き方。
ドラグもガンガン出てフャイトも面白いです。
OB-710LCはバットパワーもあり安心してファイト出来ます。
上がってきたらよく太ったブリ。

9KGありました。
その後もメジロHITもありで楽しい1日でした。
まだまだ日本海はジギングでもTOPでも狙えるので面白いですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOPブリゲーム タックル

オフブローOB-710LC
ガストン T-2 190
今週もマイボートで出航して来ました。
今回は丹後半島の白石方面まで出航しました。
今日は天候もよく波もなく絶好のジギング、キャスティング日和です。
初めに100mラインの場所でスタート。
鳥もワサワサしていて雰囲気もありいい感じ。
ボトム付近で感度のあるところでスタート。
初めは鳥もワサワサしていたので、オフブローOB-710LCにガストン T-2 190で狙いました。
しかし、囲気は出そうなんですがダメだったので、
今度はアレキサンダーAX-S55/6にシャウトワイズ180gのブルーピンクで狙いました。
初めは早巻き系からのロングジャークで狙いましたがあたりも無く、
今度はスローなワンピッチでボトムから30mぐらいの所でHIT!
バットから曲がってブリHIT!
ドラグも出ていいサイズ間違いなし!
しかし、フックアウト。。バレチャました。
その後あたりも無いので浅場に移動して感度のあるところでジギングスタート。
同行者にハマチがポツポツHIT。
僕は鳥も少しワサワサしてたのでTOPをしてたら
水面から水しぶきが出てHIT。
TOPは見えるので非常に面白いです^^
楽勝でやり取りしてメジロGET。
同行者もTOPでメジロGET。

その後も投げ続けてるとまた大きな水しぶきでHIT!
今度はブリらしき引き方。
ドラグもガンガン出てフャイトも面白いです。
OB-710LCはバットパワーもあり安心してファイト出来ます。
上がってきたらよく太ったブリ。

9KGありました。
その後もメジロHITもありで楽しい1日でした。
まだまだ日本海はジギングでもTOPでも狙えるので面白いですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TOPブリゲーム タックル

オフブローOB-710LC
ガストン T-2 190
当選者発表!!
こんにちは。カワテツです。
先月発売された、内外出版社「ルアーマガジン・ソルト」の
ソルトロッドランキングで、弊社ロッドが多数ランクインしていたのを記念?して、
「感謝感激企画」のプレゼント当選者の発表です。
ザルツ ZAT-902L・・・岐阜県瑞穂市の馬渕様
PEエボリューション PE-762L・・・兵庫県西宮市の松本様
ご当選おめでとうございます!
個人的な都合により、11日か14日の発送となります。
よろしくお願いいたします!
先月発売された、内外出版社「ルアーマガジン・ソルト」の
ソルトロッドランキングで、弊社ロッドが多数ランクインしていたのを記念?して、
「感謝感激企画」のプレゼント当選者の発表です。
ザルツ ZAT-902L・・・岐阜県瑞穂市の馬渕様
PEエボリューション PE-762L・・・兵庫県西宮市の松本様
ご当選おめでとうございます!
個人的な都合により、11日か14日の発送となります。
よろしくお願いいたします!
活動報告
メジャークラフトの川上です
最近、メジャクラ・シーバス倶楽部活動の釣果が、どうなっているのか?
という、問い合わせが多いので、簡単にご紹介いたします。
そもそも、シーバスリーダー藤澤がいつも美味しい釣りをしているというウワサを
確認しようと、トラウティン石塚とワタシが言い出したのがきっかけで発足した、
「メジャクラ・シーバス倶楽部」。
「バチ抜けシーバス絶好調!でずわ!」というシーバスリーダー藤澤の情報で
藤澤のホームグラウンドに行ってきました。
先週は、7月発売予定の新製品「ソルパラ」でシーバスをヤッつけるをテーマに出撃。
得意のHAT神戸で夕方5時から9時の時合いを狙いました。
明るいうちは、まだバチ抜けが始まっていないようで、海面は落ち着いています。
薄暗くなったときから、海面でバチを捕食するシーバスが増え始め、
新作ロッド「ソルパラ」にワンダーをセットしたワタシ達にもアタリが頻発すようになりました。
ようやく、パターンを掴めたワタシにヒットしたのは、

50センチのシーバス!
このサイズでも、バチシーバスは良く引きます!
写真撮影の後、倶楽部の皆にパターンを伝授すると・・・
早速、藤澤リーダーにヒット!

サイズは、イマイチですが、サスガ!シーバスリーダー、結果をすぐに出してくれました!
その後、50センチ前後のシーバスに遊んでもらいましたが、
9時前には、アタリも無くない、この日の活動を終了しました。

超お手軽価格でも、本格ブランクを施した「ソルパラ」、
これから、シーバスを始めたいルアーマンには、オススメです!
このロッド、15000円クラスのシーバスロッドがビックリ価格!
正直、やり過ぎました…。
で、先週の週末の活動報告!
先々週、バチシーバスを堪能したワタシ達は、もちろん満足していませんでした!
先週の週末、午後7時に同じくHAT神戸に集合!
今回の活動テーマは、「バチ抜けシーバスにベストなロッドを探せ!」です。
そこで、
ワタシは、エアロック黒鯛ゲーム専用AR-782PE黒鯛を用意!
黒鯛の繊細なアタリを食い込ますソフトなティップと鯛特有の突っ込むファイトを
止める強靭なバットを持つこのモデル。
「ノセノセで掛け捲りますわ!」という作戦です。
トラウティン石塚は、「繊細な釣りには、メバルロッドの右に出る者は無いですよ!」という作戦。
ロッドは、エアロックのロングモデル AR-T902Mを用意。
「飛距離+繊細さ」を武器に釣りまくる気、マンマンです。
本命、シーバスリーダー藤澤は、バチ抜けシーバスの王道ロッド、
ソルティック センシティブカスタムST-892SC バチ抜け専用ロッドを用意。
数々のバチ抜けシーバスを釣り上げたリーダーの右腕となるロッドです。
専用に開発された、繊細なティップとシーバスに違和感無く食い込みさせるように
スムーズに曲がるベリー部。そして、確実にフッキングできる張りのあるバットが特徴のロッド。
「専用タックルの強さを見せつけますわ!」と先輩達にも挑戦的です。
で、
すぐに、結果は出ました!
スタートフィッシングの5分後・・・
「カワテツさん~。写真撮ってくださいよ~!」という半笑いの声に振り向くと

さすが、シーバスリーダー藤澤。
65センチのシーバスをぶら下げていやがります!
少々ムカつきながら、写真を撮ってやっていると・・・
「カワテツさん~。ボクも撮って~」という声が耳をかすめます。
振り向くと

トラウティン石塚も50センチをゲットです。
メバルロッドもなかなかやるねぇ、と話しながら
余裕をこいでいると・・・
「カワテツさ~ん、記録更新してますかね~」という舐めたムカつく声が、

なんと、当日の記録更新の70センチをぶら下げていやがります。
その後、試行錯誤の末にパターンを掴んだワタシにようやくヒットしたのは

泣きの40センチ…
ほんまに泣きそうでした。
これで、全員パターンを掴んだワタシ達は

こヤツが持っている、50センチクラスの数釣りを楽しんだ午後10時、
アタリも無くなったので、終了としました。
結果、
バチ抜けシーバスには、専用ロッドが最強!

ということで、一同納得。
ソルティック センシティブカスタムが最強です!
おそらく、今週の部活では、このロッドで統一されるでしょう?!
少なくとも、ワタシは買いますぞ!
最近、メジャクラ・シーバス倶楽部活動の釣果が、どうなっているのか?
という、問い合わせが多いので、簡単にご紹介いたします。
そもそも、シーバスリーダー藤澤がいつも美味しい釣りをしているというウワサを
確認しようと、トラウティン石塚とワタシが言い出したのがきっかけで発足した、
「メジャクラ・シーバス倶楽部」。
「バチ抜けシーバス絶好調!でずわ!」というシーバスリーダー藤澤の情報で
藤澤のホームグラウンドに行ってきました。
先週は、7月発売予定の新製品「ソルパラ」でシーバスをヤッつけるをテーマに出撃。
得意のHAT神戸で夕方5時から9時の時合いを狙いました。
明るいうちは、まだバチ抜けが始まっていないようで、海面は落ち着いています。
薄暗くなったときから、海面でバチを捕食するシーバスが増え始め、
新作ロッド「ソルパラ」にワンダーをセットしたワタシ達にもアタリが頻発すようになりました。
ようやく、パターンを掴めたワタシにヒットしたのは、

50センチのシーバス!
このサイズでも、バチシーバスは良く引きます!
写真撮影の後、倶楽部の皆にパターンを伝授すると・・・
早速、藤澤リーダーにヒット!

サイズは、イマイチですが、サスガ!シーバスリーダー、結果をすぐに出してくれました!
その後、50センチ前後のシーバスに遊んでもらいましたが、
9時前には、アタリも無くない、この日の活動を終了しました。

超お手軽価格でも、本格ブランクを施した「ソルパラ」、
これから、シーバスを始めたいルアーマンには、オススメです!
このロッド、15000円クラスのシーバスロッドがビックリ価格!
正直、やり過ぎました…。
で、先週の週末の活動報告!
先々週、バチシーバスを堪能したワタシ達は、もちろん満足していませんでした!
先週の週末、午後7時に同じくHAT神戸に集合!
今回の活動テーマは、「バチ抜けシーバスにベストなロッドを探せ!」です。
そこで、
ワタシは、エアロック黒鯛ゲーム専用AR-782PE黒鯛を用意!
黒鯛の繊細なアタリを食い込ますソフトなティップと鯛特有の突っ込むファイトを
止める強靭なバットを持つこのモデル。
「ノセノセで掛け捲りますわ!」という作戦です。
トラウティン石塚は、「繊細な釣りには、メバルロッドの右に出る者は無いですよ!」という作戦。
ロッドは、エアロックのロングモデル AR-T902Mを用意。
「飛距離+繊細さ」を武器に釣りまくる気、マンマンです。
本命、シーバスリーダー藤澤は、バチ抜けシーバスの王道ロッド、
ソルティック センシティブカスタムST-892SC バチ抜け専用ロッドを用意。
数々のバチ抜けシーバスを釣り上げたリーダーの右腕となるロッドです。
専用に開発された、繊細なティップとシーバスに違和感無く食い込みさせるように
スムーズに曲がるベリー部。そして、確実にフッキングできる張りのあるバットが特徴のロッド。
「専用タックルの強さを見せつけますわ!」と先輩達にも挑戦的です。
で、
すぐに、結果は出ました!
スタートフィッシングの5分後・・・
「カワテツさん~。写真撮ってくださいよ~!」という半笑いの声に振り向くと

さすが、シーバスリーダー藤澤。
65センチのシーバスをぶら下げていやがります!
少々ムカつきながら、写真を撮ってやっていると・・・
「カワテツさん~。ボクも撮って~」という声が耳をかすめます。
振り向くと

トラウティン石塚も50センチをゲットです。
メバルロッドもなかなかやるねぇ、と話しながら
余裕をこいでいると・・・
「カワテツさ~ん、記録更新してますかね~」という舐めたムカつく声が、

なんと、当日の記録更新の70センチをぶら下げていやがります。
その後、試行錯誤の末にパターンを掴んだワタシにようやくヒットしたのは

泣きの40センチ…
ほんまに泣きそうでした。
これで、全員パターンを掴んだワタシ達は

こヤツが持っている、50センチクラスの数釣りを楽しんだ午後10時、
アタリも無くなったので、終了としました。
結果、
バチ抜けシーバスには、専用ロッドが最強!

ということで、一同納得。
ソルティック センシティブカスタムが最強です!
おそらく、今週の部活では、このロッドで統一されるでしょう?!
少なくとも、ワタシは買いますぞ!
| HOME |