冬・雨・夜・船・・・取材!
こんにちは。 メジャークラフトの川上です。
昨日より、出荷開始となった新製品「ハンタウェイ」。
今日の営業先では、すでに納品されており、店頭に並んでました!
うれしい事に、早くもご購入されているお方もおられ、
非常にありがたい一日です・・・
が、そんな「ありがたい一日」の後半戦は、
サンテレビ「四季のつり」の取材。
天気予報では、夕方より「雨」。
冬の夜の雨。
しかも今回のお題は「ボートメバリング」。
この厳しい条件でのテレビ取材では、誰もが過酷さを予測できるでしょう。
ということで、「ありがたい一日」がどうなる事かという不安を感じながら、
夕方、4時に突撃!
少し大きい文字今回も「シーマジカル」さんで神戸方面でのボートメバリング。
もちろんロッドは、ザルツのロックフィッシュモデル!
前日の情報では、20cmまでのメバルがボツボツ釣れるという事。
シーバスは、朝も昼も夜も絶好調!
しかし、今回はロックフィッシュ オンリー。(の予定)
走る事、数十分。
神戸空港に到着。

神戸の夜景がメッチャ綺麗です。
男ばかりというのが、何かむなしい・・・
余計な感情は無視して、早速釣り開始。
で、早速、ヒロセマンにカサゴがヒット!
しかも連発!
サイズは20cm前後。
ワタシもカサゴ狙いで、3gのジグヘッドを
岸際を落とし込むように引いてくると、
ゴンッ!

きたのは、30cm近いカサゴ。
その後、カサゴは十分という事で、完全メバル攻略へ!
船長のシマハラさんオススメのメバルポイントで、早速ヒロセマンに!

この周辺では良型の23cmのメバル。
横では、ウラヤマシそうに微笑む番組ナビゲーターの伊丹 章さん。
しかし、この伊丹さんはやります!
すかさずヒット!

これまた良型の20cmのメバル。
実は、めっちゃ釣りウマです。
伊丹 章!
この後、メバルラッシュ!
15cmから23cmのメバルのアタリまくり、釣れまくり!
散々釣ったからではないが、少しメバルから浮気したくなったヒロセマン。
番組のお題「ボートメバリング」を完全に無視するかのように、
他のターゲットも釣りまくります!
寒い夜の雨での取材になりましたが、
全ての事を忘れさせてくれるほど、楽しい取材になりました。
詳しい内容は、12月12日か19日 夜10:15 サンテレビ「四季のつり」を
是非、ご覧ください!
番組の30分間、ザルツが曲がりっぱなしです!
関西以外の方は、1月中旬から末に釣りビジョンでも放映される予定です。
是非ご覧ください!
今回の使用タックル
ロッド ザルツ ZAT-S732M
ZAT-T762M
リール セルテート フィネスカスタム2500
ステラ 2000
ライン サンライン ロックフィッシュPE0.3号+Vハード0。8号
ルアー ヤマリア ママワーム+ジグヘッド1g&2g&3g
昨日より、出荷開始となった新製品「ハンタウェイ」。
今日の営業先では、すでに納品されており、店頭に並んでました!
うれしい事に、早くもご購入されているお方もおられ、
非常にありがたい一日です・・・
が、そんな「ありがたい一日」の後半戦は、
サンテレビ「四季のつり」の取材。
天気予報では、夕方より「雨」。
冬の夜の雨。
しかも今回のお題は「ボートメバリング」。
この厳しい条件でのテレビ取材では、誰もが過酷さを予測できるでしょう。
ということで、「ありがたい一日」がどうなる事かという不安を感じながら、
夕方、4時に突撃!
少し大きい文字今回も「シーマジカル」さんで神戸方面でのボートメバリング。
もちろんロッドは、ザルツのロックフィッシュモデル!
前日の情報では、20cmまでのメバルがボツボツ釣れるという事。
シーバスは、朝も昼も夜も絶好調!
しかし、今回はロックフィッシュ オンリー。(の予定)
走る事、数十分。
神戸空港に到着。

神戸の夜景がメッチャ綺麗です。
男ばかりというのが、何かむなしい・・・
余計な感情は無視して、早速釣り開始。
で、早速、ヒロセマンにカサゴがヒット!
しかも連発!
サイズは20cm前後。
ワタシもカサゴ狙いで、3gのジグヘッドを
岸際を落とし込むように引いてくると、
ゴンッ!

きたのは、30cm近いカサゴ。
その後、カサゴは十分という事で、完全メバル攻略へ!
船長のシマハラさんオススメのメバルポイントで、早速ヒロセマンに!

この周辺では良型の23cmのメバル。
横では、ウラヤマシそうに微笑む番組ナビゲーターの伊丹 章さん。
しかし、この伊丹さんはやります!
すかさずヒット!

これまた良型の20cmのメバル。
実は、めっちゃ釣りウマです。
伊丹 章!
この後、メバルラッシュ!
15cmから23cmのメバルのアタリまくり、釣れまくり!
散々釣ったからではないが、少しメバルから浮気したくなったヒロセマン。
番組のお題「ボートメバリング」を完全に無視するかのように、
他のターゲットも釣りまくります!
寒い夜の雨での取材になりましたが、
全ての事を忘れさせてくれるほど、楽しい取材になりました。
詳しい内容は、12月12日か19日 夜10:15 サンテレビ「四季のつり」を
是非、ご覧ください!
番組の30分間、ザルツが曲がりっぱなしです!
関西以外の方は、1月中旬から末に釣りビジョンでも放映される予定です。
是非ご覧ください!
今回の使用タックル
ロッド ザルツ ZAT-S732M
ZAT-T762M
リール セルテート フィネスカスタム2500
ステラ 2000
ライン サンライン ロックフィッシュPE0.3号+Vハード0。8号
ルアー ヤマリア ママワーム+ジグヘッド1g&2g&3g
スポンサーサイト
ハンタウェイ出荷開始
新製品 シーバスロッド 「ハンタウェイ」
昨日より出荷開始です。
本日よりショップさんに並び始めると思います。
是非ショップさんで軽さとシャープさを感じてください。
初回出荷のため、品薄が予想されます。
ご購入予定の方は、早めにご購入ください。
昨日より出荷開始です。
本日よりショップさんに並び始めると思います。
是非ショップさんで軽さとシャープさを感じてください。
初回出荷のため、品薄が予想されます。
ご購入予定の方は、早めにご購入ください。
和歌山シーバス 爆釣情報
こんにちは。 メジャークラフト フィールドスタッフの大森です。
私の地元、和歌山の河川で久しぶりの絶好調です。
11月18日、
釣友の滝本氏と一緒にウエディングシーバスをしてきました。
滝本氏は、この日の為に、私の愛用しているロッドと同じ
SALTIC ST-902ML を購入して挑んでくれました。
さて、当日は中潮の最終日。
下げの潮で潮位が低い時の方が良いのが最近の傾向。
そこで、夜11時から釣り開始。私はフェイクベイツF13cm、
滝本君はブルースコードC9cmをキャストし続けるが・・・
最初の1時間は全くアタリがない。
しかし・・・・・
潮位が下がってきた1時頃より急にショートバイトが相次ぎだし、
滝本君は60cm級のシーバスをキャッチ。

30分遅れで私にも60UPのキャッチ。

そして、そこからが凄かった!!
群れが回って来たのか、1時半から約1時間、怒涛の入れ食いラッシュ。
しかも、ビックベイトにしかヒットしない完全なサヨリパターン。
潮上にキャストをして、一定のテンションを保ちながら、
ルアーを川の流れに流していき、
小さなアタリを感じるやいなや即アワセ!
このパターンが特に有効だった。
結局、当日は4時まで粘り、2人の総釣果は、70UPを3本含む15本の釣果。

殆どが60UPの良型でした。
タックルデータ
ロッド:SALTIC ST-902ML
リール:セルテート3000
PE :剛戦X SW 1号
ルアー:フェイクベイツF 13cm
エンゼルキッス 14cm


私の地元、和歌山の河川で久しぶりの絶好調です。
11月18日、
釣友の滝本氏と一緒にウエディングシーバスをしてきました。
滝本氏は、この日の為に、私の愛用しているロッドと同じ
SALTIC ST-902ML を購入して挑んでくれました。
さて、当日は中潮の最終日。
下げの潮で潮位が低い時の方が良いのが最近の傾向。
そこで、夜11時から釣り開始。私はフェイクベイツF13cm、
滝本君はブルースコードC9cmをキャストし続けるが・・・
最初の1時間は全くアタリがない。
しかし・・・・・
潮位が下がってきた1時頃より急にショートバイトが相次ぎだし、
滝本君は60cm級のシーバスをキャッチ。

30分遅れで私にも60UPのキャッチ。

そして、そこからが凄かった!!
群れが回って来たのか、1時半から約1時間、怒涛の入れ食いラッシュ。
しかも、ビックベイトにしかヒットしない完全なサヨリパターン。
潮上にキャストをして、一定のテンションを保ちながら、
ルアーを川の流れに流していき、
小さなアタリを感じるやいなや即アワセ!
このパターンが特に有効だった。
結局、当日は4時まで粘り、2人の総釣果は、70UPを3本含む15本の釣果。

殆どが60UPの良型でした。
タックルデータ
ロッド:SALTIC ST-902ML
リール:セルテート3000
PE :剛戦X SW 1号
ルアー:フェイクベイツF 13cm
エンゼルキッス 14cm


ボート メバル 開幕 !?
こんにちは。 メジャークラフトの川上です。
先週から本格的な冬突入のような天気&気温ですね。
寒くなればなるほど、熱くなるのがメバリングゲーム。
しかし、フィールドから入ってくる情報は、まだまだ・・・といった感じ。
そこで、いち早くメバリングゲームを楽しめる「ボート メバル」にヒロセマンとと行ってきました。
夕方の5時に堺に集合。
ボートシーバス絶好調の「シーマジカル」さんで神戸方面を攻める事に。

最初のポイントは、神戸沖の埋立地。
とりあえず、確実にメバル&カサゴのポイントで、
半年間ののロックフィッシュゲームブランクを取り戻すために
練習がてらに開始です。
ここで、早速ヒロセマンにヒット!

心地よりファイトを楽しみ釣り上げたのは、

狙い?通りのカサゴ君。
その後、ワタシにもヒット。

このポイントで数匹釣り上げるが、
狙いのメバルの反応が全く無く、ポイント移動。
まだ、沖は、水温が少し高くメバルの適温になっていないので
神戸港奥の水温が低めで、小魚が集まるポイントへ移動。
しかし、おそらく10cm以下のメバルのアタリがあるだけで、
釣果にはいたらず・・・
移動。
神戸港最奥のポイントでヒロセマンにヒット。

20cmのOKサイズ。
その後、ワタシにも19cmのOKサイズがヒット。

この後、セイゴに遊んでもらい、終了としました。
こらから、本番のメバルゲーム。
今年の冬も熱くなれそうです!
使用ロッド
ザルツ ZAT-T732M + セルテート フィネスカスタム2500
ザルツ ZAT-S732M + ステラ2000

先週から本格的な冬突入のような天気&気温ですね。
寒くなればなるほど、熱くなるのがメバリングゲーム。
しかし、フィールドから入ってくる情報は、まだまだ・・・といった感じ。
そこで、いち早くメバリングゲームを楽しめる「ボート メバル」にヒロセマンとと行ってきました。
夕方の5時に堺に集合。
ボートシーバス絶好調の「シーマジカル」さんで神戸方面を攻める事に。

最初のポイントは、神戸沖の埋立地。
とりあえず、確実にメバル&カサゴのポイントで、
半年間ののロックフィッシュゲームブランクを取り戻すために
練習がてらに開始です。
ここで、早速ヒロセマンにヒット!

心地よりファイトを楽しみ釣り上げたのは、

狙い?通りのカサゴ君。
その後、ワタシにもヒット。

このポイントで数匹釣り上げるが、
狙いのメバルの反応が全く無く、ポイント移動。
まだ、沖は、水温が少し高くメバルの適温になっていないので
神戸港奥の水温が低めで、小魚が集まるポイントへ移動。
しかし、おそらく10cm以下のメバルのアタリがあるだけで、
釣果にはいたらず・・・
移動。
神戸港最奥のポイントでヒロセマンにヒット。

20cmのOKサイズ。
その後、ワタシにも19cmのOKサイズがヒット。

この後、セイゴに遊んでもらい、終了としました。
こらから、本番のメバルゲーム。
今年の冬も熱くなれそうです!
使用ロッド
ザルツ ZAT-T732M + セルテート フィネスカスタム2500
ザルツ ZAT-S732M + ステラ2000

瀬戸内海 タチウオジギング
こんにちは。北林です。
11月18日
今回も岡山県、児島から松本釣船さんから太刀魚ジギングに行ってきました。
今週は寒波が入ってくるみたいで少し風で波が出るので心配しましたが
何とか朝6時半に出航しました。
ポイントに向かってるとどんどん風が強くなってきて行きたいポイントには入れず
風裏で始めました。
今日はOB-B60ハイブリッドにPE1.5号 リーダー24LB+50LBに80gのジグで
狙いました。
スローなジャークでフワフワするような感じでやりましたが中々釣れないまま
風裏を何度か移動してやっとボトムでヒット。

指4本クラスゲットで一安心しました。
しかしその後がさっぱりで波に高い中移動して
水深50m前後のポイントで後半戦スタートしました。
周りでポツポツHITし始めていい感じになってきました。
スローなワンピッチで底から15mぐらい巻き上げての繰り返しで
釣りました。
始めはゴールド系のジグであたってきましたが途中からシルバー系のロングジグでスローなシャクリでよく釣れました。
今日は指3本から5本が多くて口にちゃんと掛かるとOB-B60ハイブリッドもバットから曲がってめちゃめちゃ楽しいですよ。
みんな10匹程度釣れた所で風がさらに強くなって終わりにしました。

結局6人で70匹ぐらいでした。ほとんどが指4本以上でした。
またリベンジ行きたいですわ。
ロッド メジャークラフト OB-B60ハイブリッド
リール ダイワ ミリオネア200 シマノ クラド300J
ライン ラインシステム社 PE1.5号 リーダー フロロ24LB + フロロ50LB
フック シャウト メタルシャフトS+イジカ
ジグ シャウト ライテン90G レッドゴールド ブラックゴールド ロングジグ120g
11月18日
今回も岡山県、児島から松本釣船さんから太刀魚ジギングに行ってきました。
今週は寒波が入ってくるみたいで少し風で波が出るので心配しましたが
何とか朝6時半に出航しました。
ポイントに向かってるとどんどん風が強くなってきて行きたいポイントには入れず
風裏で始めました。
今日はOB-B60ハイブリッドにPE1.5号 リーダー24LB+50LBに80gのジグで
狙いました。
スローなジャークでフワフワするような感じでやりましたが中々釣れないまま
風裏を何度か移動してやっとボトムでヒット。

指4本クラスゲットで一安心しました。
しかしその後がさっぱりで波に高い中移動して
水深50m前後のポイントで後半戦スタートしました。
周りでポツポツHITし始めていい感じになってきました。
スローなワンピッチで底から15mぐらい巻き上げての繰り返しで
釣りました。
始めはゴールド系のジグであたってきましたが途中からシルバー系のロングジグでスローなシャクリでよく釣れました。
今日は指3本から5本が多くて口にちゃんと掛かるとOB-B60ハイブリッドもバットから曲がってめちゃめちゃ楽しいですよ。
みんな10匹程度釣れた所で風がさらに強くなって終わりにしました。

結局6人で70匹ぐらいでした。ほとんどが指4本以上でした。
またリベンジ行きたいですわ。
ロッド メジャークラフト OB-B60ハイブリッド
リール ダイワ ミリオネア200 シマノ クラド300J
ライン ラインシステム社 PE1.5号 リーダー フロロ24LB + フロロ50LB
フック シャウト メタルシャフトS+イジカ
ジグ シャウト ライテン90G レッドゴールド ブラックゴールド ロングジグ120g
ホームページ更新情報
お待たせいたしました。
新製品シーバスロッド 「ハンタウェイ」のページを更新しました。
発売予定は、11月末です。
アクションについては、以前のブログでご紹介したページをご覧下さい。
↓ ↓
「検証してみよう!」
新製品シーバスロッド 「ハンタウェイ」のページを更新しました。
発売予定は、11月末です。
アクションについては、以前のブログでご紹介したページをご覧下さい。
↓ ↓
「検証してみよう!」
サーフエギング取材
こんにちは。 メジャークラフトの川上です。
本日の夕方、帰阪いたしました。
今週は、ここ最近全国的に人気が出てきている「サーフエギング」を
つり人社さん『アオリイカ地獄』誌でご紹介するという企画。
今回のフィールドは、徳島県の海部川河口に面するサーフ。

サーフエギングの時間帯は、夕方から夜がメイン。
特に、月夜がベスト!ということで行ったのですが、
風はほとんど無く、満月もばっちり、
しかし、前線に伴うウネリが大きく、非常に微妙・・・・
でも、やってみないと判らない!ということで早速準備。

今回のメンバーは、今回のガイドしていただいた「組長」こと川上さん。(左)
カメラマン&ライターで「エロスのなかのエロス」そんな言葉がピッタリのマツケンさん。
「股ヒモは、キツメに確実にしないと危険」と言い残したヒロセマン。
と、ワタシ。
で、早速つり開始。

この時は「すっげー波や!」と笑顔のヒロセマンでしたが、
あわや・・・・サヨナラ的な・・・海に帰る的な・・・危険な状況が訪れ、
場所変更!
危険な時は、
止める勇気も必要です。
ウネリが大きい時は、海に近づかないように!ネ。
で、次のポイントは、入り江の奥にあるサーフ。
波はほとんど無く、水面にはベイトの影が・・・
早速釣り開始。

いつもカメラを向けると「いい顔」のマツケンさん。
撮り慣れているが、撮られ慣れているようです。
そんなこんなで、ワタシにヒット。

立て続けに200gから400gを数匹ゲット!
ガイドの川上さんにも

500gクラス!
3人で7杯ゲットすると、干潮時刻を向かえ、
アタリが全くなくなったので、終了。

国道の横の歩道で、パンツ一丁で着替えるマツケンさん。
「お疲れ様でした」
翌日の朝。
近くの港でエギング取材中に物撮りタイム。

釣果はというと、ウネリがキツク、水質が最悪。
釣れませんね!
なので、取材終了!
使用タックル。
ロッド ライカル RE-962EH
RE-1002EHリール セルテート 3000
ライン サンライン PEエギングHG 0.6号
リーダー V-ハード2号
エギ エギ王Q 3.5

本日の夕方、帰阪いたしました。
今週は、ここ最近全国的に人気が出てきている「サーフエギング」を
つり人社さん『アオリイカ地獄』誌でご紹介するという企画。
今回のフィールドは、徳島県の海部川河口に面するサーフ。

サーフエギングの時間帯は、夕方から夜がメイン。
特に、月夜がベスト!ということで行ったのですが、
風はほとんど無く、満月もばっちり、
しかし、前線に伴うウネリが大きく、非常に微妙・・・・
でも、やってみないと判らない!ということで早速準備。

今回のメンバーは、今回のガイドしていただいた「組長」こと川上さん。(左)
カメラマン&ライターで「エロスのなかのエロス」そんな言葉がピッタリのマツケンさん。
「股ヒモは、キツメに確実にしないと危険」と言い残したヒロセマン。
と、ワタシ。
で、早速つり開始。

この時は「すっげー波や!」と笑顔のヒロセマンでしたが、
あわや・・・・サヨナラ的な・・・海に帰る的な・・・危険な状況が訪れ、
場所変更!
危険な時は、
止める勇気も必要です。
ウネリが大きい時は、海に近づかないように!ネ。
で、次のポイントは、入り江の奥にあるサーフ。
波はほとんど無く、水面にはベイトの影が・・・
早速釣り開始。

いつもカメラを向けると「いい顔」のマツケンさん。
撮り慣れているが、撮られ慣れているようです。
そんなこんなで、ワタシにヒット。

立て続けに200gから400gを数匹ゲット!
ガイドの川上さんにも

500gクラス!
3人で7杯ゲットすると、干潮時刻を向かえ、
アタリが全くなくなったので、終了。

国道の横の歩道で、パンツ一丁で着替えるマツケンさん。
「お疲れ様でした」
翌日の朝。
近くの港でエギング取材中に物撮りタイム。

釣果はというと、ウネリがキツク、水質が最悪。
釣れませんね!
なので、取材終了!
使用タックル。
ロッド ライカル RE-962EH
RE-1002EHリール セルテート 3000
ライン サンライン PEエギングHG 0.6号
リーダー V-ハード2号
エギ エギ王Q 3.5

出荷情報
こんにちは。メジャークラフトの川上です。
大変お待たせしました。
今週末(金曜予定)、新製品の出荷がはじまります。
ソルティック フラットゲームモデル
ST-932FLAT ¥24,500
ST-1062FLAT ¥25,500
ソルティック ヒラスズキモデル
ST-1102HIRA ¥29,000
ST-1263HIRA ¥29,500
ザルツ ショアジギングモデル
ZAT-962MH ¥17,000
ZAT-1062MH ¥17,500
ZAT-962H ¥17,500
ZAT-1062H ¥18,000
ザルツ ロックフィッシュモデル
ZAT-S682M ¥14,000
ZAT-S702M ¥14,500
ZAT-S732M ¥15,000
ZAT-S762M ¥15,500
ZAT-S792M ¥16,000
ZAT-T702M ¥14,500
ZAT-T732M ¥15,000
ZAT-T762M ¥15,500
ZAT-T792M ¥16,000 価格は、本体価格になります。
初回生産分は、品薄状態が予想されます。
ご購入をご検討の方は、お早めにお求め下さい。
次回の発送は、11月末を予定しております。

《個人的連絡》
セックスマシンガンズのAnchangさん、オリジナルグッズ届きました!
ありがとうございます。 松山でハマチ釣れました?
某メーカーの「オレLOVE」研究員SUZUさん、まだまだ練習が足りませんね。
いいブランクにリシャフトすれば、感度ビンビンの超飛距離が手に入ります。
今度は「寛さん」「克さん」とご一緒させてくださいね。
大変お待たせしました。
今週末(金曜予定)、新製品の出荷がはじまります。
ソルティック フラットゲームモデル
ST-932FLAT ¥24,500
ST-1062FLAT ¥25,500
ソルティック ヒラスズキモデル
ST-1102HIRA ¥29,000
ST-1263HIRA ¥29,500
ザルツ ショアジギングモデル
ZAT-962MH ¥17,000
ZAT-1062MH ¥17,500
ZAT-962H ¥17,500
ZAT-1062H ¥18,000
ザルツ ロックフィッシュモデル
ZAT-S682M ¥14,000
ZAT-S702M ¥14,500
ZAT-S732M ¥15,000
ZAT-S762M ¥15,500
ZAT-S792M ¥16,000
ZAT-T702M ¥14,500
ZAT-T732M ¥15,000
ZAT-T762M ¥15,500
ZAT-T792M ¥16,000 価格は、本体価格になります。
初回生産分は、品薄状態が予想されます。
ご購入をご検討の方は、お早めにお求め下さい。
次回の発送は、11月末を予定しております。

《個人的連絡》
セックスマシンガンズのAnchangさん、オリジナルグッズ届きました!
ありがとうございます。 松山でハマチ釣れました?
某メーカーの「オレLOVE」研究員SUZUさん、まだまだ練習が足りませんね。
いいブランクにリシャフトすれば、感度ビンビンの超飛距離が手に入ります。
今度は「寛さん」「克さん」とご一緒させてくださいね。
こんにちは。 メジャークラフト フィールドスタッフの大森です。
10月7日、和歌山県串本大島に行ってきました。
今回は渡船に乗って須江の磯に渡るということで、
青物やヒラスズキ用のソルシアSL-1002PEと
エギング用のパンドラPD-872M・パンドラPD-852MHを準備していきました。
ところが、前日の晩から降り続いた大雨の影響で、
当日は朝から雨・風・ウネリ・水潮の最悪のコンディションが揃い、
いきなり船長から、「湾内しか無理やな~。」と伝えられる。
いきなり、青物・ヒラは消えた!
仕方が無くエギングに専念。
しかし、朝一は広範囲にチェックしていくが、アタリも無いまま時間がすぎる。
そして、切り立った岩場のワンドをチェックすると、手のひら級が群れで追尾。
そして、怒涛の連発ヒット。
サイズは小さかったのだが、その時、気付いたことがある。
そこそこ水深のあるエリアにもかかわらず、アオリイカは上層に群れている。
しかも、カーブフォールは全て見切って帰っていくが、フリーフォールに対しては、
一定距離を保ちつつ、底の方まで追いかけていく。
止めの動きに対して、かなり警戒心をいだくようだ。
そこで、沖側でそれを実践。
15mくらいありそうな水深のエリアで、中層まで沈めてから、
ショートジャーク数回、そして、リールのベールを起こしてPEを送り出す
フリーフォールを繰り返していると、良型イカのヒット。
最初は400級だったか、その内に、500・600・800とだんだんサイズアップ。

そして、最後には1.2kgの納得サイズ。


パンドラ PD-872M&ヤマリア エギ王Q 3.5
更に、良型のモンゴのおまけつき。

そんな訳で一日楽しく過ごすことが出来ました。
「悪条件が揃えばボトム狙い!良型イカはボトム狙い!
警戒心の高いイカはスローフォール!」固定観念は時として、
釣果の妨げになることもありますよね!
今回は全てを覆した結果になりました。
10月7日、和歌山県串本大島に行ってきました。
今回は渡船に乗って須江の磯に渡るということで、
青物やヒラスズキ用のソルシアSL-1002PEと
エギング用のパンドラPD-872M・パンドラPD-852MHを準備していきました。
ところが、前日の晩から降り続いた大雨の影響で、
当日は朝から雨・風・ウネリ・水潮の最悪のコンディションが揃い、
いきなり船長から、「湾内しか無理やな~。」と伝えられる。
いきなり、青物・ヒラは消えた!
仕方が無くエギングに専念。
しかし、朝一は広範囲にチェックしていくが、アタリも無いまま時間がすぎる。
そして、切り立った岩場のワンドをチェックすると、手のひら級が群れで追尾。
そして、怒涛の連発ヒット。
サイズは小さかったのだが、その時、気付いたことがある。
そこそこ水深のあるエリアにもかかわらず、アオリイカは上層に群れている。
しかも、カーブフォールは全て見切って帰っていくが、フリーフォールに対しては、
一定距離を保ちつつ、底の方まで追いかけていく。
止めの動きに対して、かなり警戒心をいだくようだ。
そこで、沖側でそれを実践。
15mくらいありそうな水深のエリアで、中層まで沈めてから、
ショートジャーク数回、そして、リールのベールを起こしてPEを送り出す
フリーフォールを繰り返していると、良型イカのヒット。
最初は400級だったか、その内に、500・600・800とだんだんサイズアップ。

そして、最後には1.2kgの納得サイズ。


パンドラ PD-872M&ヤマリア エギ王Q 3.5
更に、良型のモンゴのおまけつき。

そんな訳で一日楽しく過ごすことが出来ました。
「悪条件が揃えばボトム狙い!良型イカはボトム狙い!
警戒心の高いイカはスローフォール!」固定観念は時として、
釣果の妨げになることもありますよね!
今回は全てを覆した結果になりました。
新着情報
弊社ホームページに下記のページがUPされました。
ザルツ・・・・・・・ショアジギング モデル
ザルツ・・・・・・・ロックフィッシュ モデル
エアロック・・・・MLモデル
クロステージ・・ロックフィッシュ モデル
是非ご覧ください。
先週末より今週にかけて、ライカル スーパーロングシリーズが
出荷開始となりました。
RE-902EH
RE-962EH
RE-1002EH
(お詫び)
ライカル スーパーロングシリーズには、予想を超えるご注文を頂いておりますので、
品薄状態が続いております。
今後、毎週生産予定がございますので、もうしばらくお待ちください。
皆様のご理解、よろしくお願いいたします。
ちなみに、ワタシ(川上)は、本日ホームページ作成業務。
パソコンとロッド撮影スタジオ(社内の一角というよりスミッコですが・・)を行ったりきたり・・・
まだまだ完了しません。
というか、以前のページを改良したいのですが・・・
時間がございません。
それにしても
目がカワクゥ~!
ザルツ・・・・・・・ショアジギング モデル
ザルツ・・・・・・・ロックフィッシュ モデル
エアロック・・・・MLモデル
クロステージ・・ロックフィッシュ モデル
是非ご覧ください。
先週末より今週にかけて、ライカル スーパーロングシリーズが
出荷開始となりました。
RE-902EH
RE-962EH
RE-1002EH
(お詫び)
ライカル スーパーロングシリーズには、予想を超えるご注文を頂いておりますので、
品薄状態が続いております。
今後、毎週生産予定がございますので、もうしばらくお待ちください。
皆様のご理解、よろしくお願いいたします。
ちなみに、ワタシ(川上)は、本日ホームページ作成業務。
パソコンとロッド撮影スタジオ(社内の一角というよりスミッコですが・・)を行ったりきたり・・・
まだまだ完了しません。
というか、以前のページを改良したいのですが・・・
時間がございません。
それにしても
目がカワクゥ~!
大阪湾で絶好釣!
こんにちは。 メジャークラフトの川上です。
昨年に引き続き、絶好釣のニュースが入ってきてます。
そう、この季節の大阪湾といえば・・・
タチウオです!
ここのところ毎週のように芦屋浜に通い詰めている
サバ番長こと弊社山田氏より入信・・・
「芦屋浜の場所とったで~。暇やったおいで~。」
ワタシ「イマスグイク!」
ということで、自宅より約1時間で到着。
この季節の芦屋浜は、昼間はサヨリ狙いのファミリー。
夕方からは、タチウオ狙いのファミリー&おじさん&ルアーマン。
夕方4時頃に到着したのですが、
人・・・・人・・・・人・・・・(3m間隔で釣り人がビッシリ)
良く釣れているだけあって、正直驚きでした。
そんな沢山の人の中で、サバ番長をすぐに見つけることができました。
というのは・・・
さすがサバ番長、
芦屋浜のタチウオ狙いでもショアジギングです。
ひとりだけ遥か沖合いめがけて大遠投! 目立ちすぎです!
山田氏いわく、「タチウオは沖から来おる。ジグやったらイチバンに釣れるんや!」
なるほど・・・・
ホントかな・・・?
夕方 6時過ぎに芦屋浜(ワタシの周辺)で、
最初に「ヒット!」と雄叫びを上げたのが、
サバ番長!
ワインドで狙っているワタシの遥か沖合いからタチウオを引き釣り出しました。

ハンタウェイ プロト 862Lで
80オーバーをゲット!
その後、すぐにワタシのワインドにもヒット!
最初の心地よい締め込みを味わいながら寄せてきたのは

ザルツ ZAT-902Lで釣り上げたのは
70cmクラスのタチウオでした。
その後、サバ番長もジグヘッドに変更。
そしてヒット!

引き抜きます!

ロッドは、新機種「ハンタウェイ・プロト」

ワタシの隣で釣っていたアングラーにもヒット!

この方、ソルティック ST-902PEを使用してくれてました!
「ジグヘッドでのタチウオには、この竿がサイコーですね!」だって。
さすが、超ベテランアングラーさん、ありがとうございました!
そんなこんなで、約1時間の爆釣タイムが終了。
2人で7匹の釣果でした。
ただいま、大阪湾タチウオ 絶好釣中!
お近くに皆さんは、是非トライしてみてください。
芦屋浜なら、駐車場やトイレも近くにあるので安心ですよ!
昨年に引き続き、絶好釣のニュースが入ってきてます。
そう、この季節の大阪湾といえば・・・
タチウオです!
ここのところ毎週のように芦屋浜に通い詰めている
サバ番長こと弊社山田氏より入信・・・
「芦屋浜の場所とったで~。暇やったおいで~。」
ワタシ「イマスグイク!」
ということで、自宅より約1時間で到着。
この季節の芦屋浜は、昼間はサヨリ狙いのファミリー。
夕方からは、タチウオ狙いのファミリー&おじさん&ルアーマン。
夕方4時頃に到着したのですが、
人・・・・人・・・・人・・・・(3m間隔で釣り人がビッシリ)
良く釣れているだけあって、正直驚きでした。
そんな沢山の人の中で、サバ番長をすぐに見つけることができました。
というのは・・・
さすがサバ番長、
芦屋浜のタチウオ狙いでもショアジギングです。
ひとりだけ遥か沖合いめがけて大遠投! 目立ちすぎです!
山田氏いわく、「タチウオは沖から来おる。ジグやったらイチバンに釣れるんや!」
なるほど・・・・
ホントかな・・・?
夕方 6時過ぎに芦屋浜(ワタシの周辺)で、
最初に「ヒット!」と雄叫びを上げたのが、
サバ番長!
ワインドで狙っているワタシの遥か沖合いからタチウオを引き釣り出しました。

ハンタウェイ プロト 862Lで
80オーバーをゲット!
その後、すぐにワタシのワインドにもヒット!
最初の心地よい締め込みを味わいながら寄せてきたのは

ザルツ ZAT-902Lで釣り上げたのは
70cmクラスのタチウオでした。
その後、サバ番長もジグヘッドに変更。
そしてヒット!

引き抜きます!

ロッドは、新機種「ハンタウェイ・プロト」

ワタシの隣で釣っていたアングラーにもヒット!

この方、ソルティック ST-902PEを使用してくれてました!
「ジグヘッドでのタチウオには、この竿がサイコーですね!」だって。
さすが、超ベテランアングラーさん、ありがとうございました!
そんなこんなで、約1時間の爆釣タイムが終了。
2人で7匹の釣果でした。
ただいま、大阪湾タチウオ 絶好釣中!
お近くに皆さんは、是非トライしてみてください。
芦屋浜なら、駐車場やトイレも近くにあるので安心ですよ!
ヒロセマン通信 vol.3
イェッス! ヒロセマンです。
先日、毎年恒例のアホアホアイランドツアーに行ってきました!
メンバーは、ぐっさん、よねっち、エカワマン。
今回の目的地は、しまなみ海道で、24時間ランガン。
ソルトゲームからバスまで、釣れる物なら何でも釣ったる!ということで、
23時イセキチ集合、
で現地到着と同時に私爆睡、
他3人はアジ、メバル、カマスをポクポク釣ったらしい。
寝てる間に夜が明けている・・・・
慌てて私はショアジギの準備をしようと車外に出る。
見るからに釣れそう…
しかし、BUSが知らぬうちに野池に移動していたようだ・・・
とりあえずスズさんと山形さんに媚びる為インチワッキーにネコリグワームで釣る、

ぐっさんもあっという間に池一周して釣る、

よねっちもミノーで良く釣る。

野池やダムのランガンでバス釣り満喫し地元の喫茶店で定食を頼むが30分以上待たされる、
エカワマンがエビフライの味に納得していないようだが一同無視する。
昼からエカワマンがイカ連発、

私もデーメバルで遊ぶ。

その後夕方までよねっちは吉報を待ち続けたが大した釣果は届かず
皆の心が折れたので帰路に着く。
今年度の24時間アイランドツアーのチャンプがエカワマンに決定しました。
やっぱりバス釣りが一番おもろいなぁ。
先日、毎年恒例のアホアホアイランドツアーに行ってきました!
メンバーは、ぐっさん、よねっち、エカワマン。
今回の目的地は、しまなみ海道で、24時間ランガン。
ソルトゲームからバスまで、釣れる物なら何でも釣ったる!ということで、
23時イセキチ集合、
で現地到着と同時に私爆睡、
他3人はアジ、メバル、カマスをポクポク釣ったらしい。
寝てる間に夜が明けている・・・・
慌てて私はショアジギの準備をしようと車外に出る。
見るからに釣れそう…
しかし、BUSが知らぬうちに野池に移動していたようだ・・・
とりあえずスズさんと山形さんに媚びる為インチワッキーにネコリグワームで釣る、

ぐっさんもあっという間に池一周して釣る、

よねっちもミノーで良く釣る。

野池やダムのランガンでバス釣り満喫し地元の喫茶店で定食を頼むが30分以上待たされる、
エカワマンがエビフライの味に納得していないようだが一同無視する。
昼からエカワマンがイカ連発、

私もデーメバルで遊ぶ。

その後夕方までよねっちは吉報を待ち続けたが大した釣果は届かず
皆の心が折れたので帰路に着く。
今年度の24時間アイランドツアーのチャンプがエカワマンに決定しました。
やっぱりバス釣りが一番おもろいなぁ。
検証してみよう! ~ハンタウェイ編~
こんにちは。 メジャークラフトの川上です。
本日は、昨日に引き続き「ハンタウェイ特集」です。
本日のお題は「ハンタウェイのベンディングカーブ」についてです。
と、その前に、ハンタウェイの特徴としては、
「曲げて獲る。」という事をコンセプトにブランク設計がされました。
しかし、一概に「曲げて」といっても、ただ柔らかいだけでは、
キャスト時にロッドのブレが発生し、放出されるラインがガイドに干渉するなどの
抵抗が大きくなり飛距離が伸びません。
ブレを少なくするには、シャープなブランクが求められます。
しかし、シャープさを出すには、ブランク自体が硬くなってしまい
キャスト時にルアーの重みをブランクに乗せにくくなるため
余程の上級者でないかぎり最大飛距離が出せないでしょう。
この相反する条件を満たすために、開発チームが考え出したのが
低レジン・高弾性・極薄カーボンシートを使用した特殊な製法。
この製法により、低レジン&高弾性特有のブレのないシャープな振りぬけを実現。
そして、特殊製法により、チカラが掛かった分だけ「しっかり曲がる」ブランクが完成しました。
あえて一言で説明するとしたら・・・
「しなやかな筋肉質(ダンサーボディー)」みたいな感じかな・・・
分かりにくいか・・・
で、このハンタウェイ。
どんな曲がりをするのかという事で、
HT-902Lでテストしてみました。
300g負荷時

ベリーからティップにかけて徐々に曲がっており、ティップ先端はやや真っ直ぐ。
次に500g負荷時

300gの時より、曲がり始めるポイントがバット部に近づいています。
そして、曲がりの頂点もバット寄りです。
参考にしてもらいたいのが、キャスト時のロッドの曲がり方です。
キャストを始めた時が500gの負荷の曲がり方とすれば、
キャスト終盤では、300g負荷の曲がりとなります。
この写真で、曲がっている頂点が変わっていく事が確認できます。
それは、反発力の強いバット部からのパワーが徐々にベリー~ティップに伝わり
溜まったパワーがルアーをより遠くに放出できるという事です。
しなやかでシャープなブランクという相乗効果で、
更に振りぬけがよくなり、キャスト時のティップスピードがUPします。
イコール「最大飛距離」という訳です。
そして、特にティップ部がハンタウェイの飛距離&コントロール性能に大きく貢献しています。

500g負荷時のティップ部のアップ画像です。
スムーズにバットから曲がってきたブランクがティップのところだけ真っ直ぐになってます。
これは、ハリのあるティップが、キャスト時の終盤にルアーをより強く押し出します。
そして、狙った方向へブレずに振りぬける事により、思い通りの方向性が可能となりました。
これで「方向性」と「最大飛距離」の両立がほとんどのアングラーで可能となりました。
ついでに、1kg負荷時の曲がりです。

まだまだ、余裕のバット部が確認できます。
そして、バットから綺麗に曲がっているのが確認できます。
これは、ロッド全体のパワーが伝わるという証拠です。
しかも、曲がりに「節」がないので、更に負荷をかけてもロッド全体で負荷を吸収します。
といことは、ファイト時にロッド全体のパワーで魚を浮かし寄せる。
そして、突然のRUNでもロッド全体で抵抗をしなやかに吸収し、バラシが減少できます。
もちろん、バット部のパワーに余裕があるので、想定外の大物にも対応できます。
以上、ロッドの負荷におけるベンディングカーブの変化を参考に
釣りの時のロッドの「仕事」を解説してみました。
これが、ハンタウェイの「曲げて、獲る」というブランク!
本日は、昨日に引き続き「ハンタウェイ特集」です。
本日のお題は「ハンタウェイのベンディングカーブ」についてです。
と、その前に、ハンタウェイの特徴としては、
「曲げて獲る。」という事をコンセプトにブランク設計がされました。
しかし、一概に「曲げて」といっても、ただ柔らかいだけでは、
キャスト時にロッドのブレが発生し、放出されるラインがガイドに干渉するなどの
抵抗が大きくなり飛距離が伸びません。
ブレを少なくするには、シャープなブランクが求められます。
しかし、シャープさを出すには、ブランク自体が硬くなってしまい
キャスト時にルアーの重みをブランクに乗せにくくなるため
余程の上級者でないかぎり最大飛距離が出せないでしょう。
この相反する条件を満たすために、開発チームが考え出したのが
低レジン・高弾性・極薄カーボンシートを使用した特殊な製法。
この製法により、低レジン&高弾性特有のブレのないシャープな振りぬけを実現。
そして、特殊製法により、チカラが掛かった分だけ「しっかり曲がる」ブランクが完成しました。
あえて一言で説明するとしたら・・・
「しなやかな筋肉質(ダンサーボディー)」みたいな感じかな・・・
分かりにくいか・・・
で、このハンタウェイ。
どんな曲がりをするのかという事で、
HT-902Lでテストしてみました。
300g負荷時

ベリーからティップにかけて徐々に曲がっており、ティップ先端はやや真っ直ぐ。
次に500g負荷時

300gの時より、曲がり始めるポイントがバット部に近づいています。
そして、曲がりの頂点もバット寄りです。
参考にしてもらいたいのが、キャスト時のロッドの曲がり方です。
キャストを始めた時が500gの負荷の曲がり方とすれば、
キャスト終盤では、300g負荷の曲がりとなります。
この写真で、曲がっている頂点が変わっていく事が確認できます。
それは、反発力の強いバット部からのパワーが徐々にベリー~ティップに伝わり
溜まったパワーがルアーをより遠くに放出できるという事です。
しなやかでシャープなブランクという相乗効果で、
更に振りぬけがよくなり、キャスト時のティップスピードがUPします。
イコール「最大飛距離」という訳です。
そして、特にティップ部がハンタウェイの飛距離&コントロール性能に大きく貢献しています。

500g負荷時のティップ部のアップ画像です。
スムーズにバットから曲がってきたブランクがティップのところだけ真っ直ぐになってます。
これは、ハリのあるティップが、キャスト時の終盤にルアーをより強く押し出します。
そして、狙った方向へブレずに振りぬける事により、思い通りの方向性が可能となりました。
これで「方向性」と「最大飛距離」の両立がほとんどのアングラーで可能となりました。
ついでに、1kg負荷時の曲がりです。

まだまだ、余裕のバット部が確認できます。
そして、バットから綺麗に曲がっているのが確認できます。
これは、ロッド全体のパワーが伝わるという証拠です。
しかも、曲がりに「節」がないので、更に負荷をかけてもロッド全体で負荷を吸収します。
といことは、ファイト時にロッド全体のパワーで魚を浮かし寄せる。
そして、突然のRUNでもロッド全体で抵抗をしなやかに吸収し、バラシが減少できます。
もちろん、バット部のパワーに余裕があるので、想定外の大物にも対応できます。
以上、ロッドの負荷におけるベンディングカーブの変化を参考に
釣りの時のロッドの「仕事」を解説してみました。
これが、ハンタウェイの「曲げて、獲る」というブランク!
| HOME |